最近のトラックバック

バナー2

おいしいお茶

« 世界で一番高いお茶は・・・ | トップページ | 一番茶って・・・。 »

2013年2月 7日 (木)

阿波番茶(相生番茶)ってご存知ですか?

阿波番茶(あわばんちゃ)または相生番茶(あいおいばんちゃ)といわれるお茶があります。

徳島県 阿波(あわ)の山間地一帯で夏に作られる番茶で、徳島県、香川県の一部、淡路島などで飲まれています。主産地は相生町、上勝町。7月中、下旬に茶樹の葉をしごきあげて全部摘み取り、土間に2~4日堆積、むれないように切り返しを行った後、大釜の沸騰している湯で30~40分煮ます。茶汁を切って揉捻して桶に詰め、重石をのせて7~10日間漬け込む。別に蓄えてある茶の煮汁を注ぎ、腐敗を防ぎます。醗酵の匂いがただよい、茶汁が滲み出てくる頃、熊手で取り出して固まりをほぐして莚に広げ、日干し、乾燥します。

一度味わってみたいものです。

Awabancha

川根のお茶や

ブログランキング

« 世界で一番高いお茶は・・・ | トップページ | 一番茶って・・・。 »

コメント

相互リンクさせていただきありがとうございます。
同じようなお茶に碁石茶もありますよね。
一度だけ試飲させていただいたのですが、中々他では味わえないお茶でした。
今後ともよろしくお願いいたします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 阿波番茶(相生番茶)ってご存知ですか?:

« 世界で一番高いお茶は・・・ | トップページ | 一番茶って・・・。 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

ウェブページ