最近のトラックバック

バナー2

おいしいお茶

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月29日 (日)

日本茶で作るロックティーをご存知ですか?

暑い日が続いていますが、皆さんお元気ですか? 

夏と言えば『日本茶のロックティー』ですね。えっ?ご存知ではない。それではご存知ではない方のために、簡単にご説明したいと思います。まず用意するのは、急須、ちょっと大きめのグラス(大きめの湯呑みでも)、お気に入りの茶葉(深蒸し茶や、粉茶が最適)、お湯(60~70度位)、氷、スプーンです。入れ方は、急須にいつもよりちょっと多め茶葉を入れます。急須にお湯を入れ、30秒から1分待ちます。その間に、グラスに口のところまでいっぱいの氷を入れます。急須のお茶を急須を多少揺すりながら、少しずつグラスに注ぎます。氷が溶けてお茶が薄まってしまうので、このときいつもよりも濃い目のお茶を淹れることがポイントです。8分目ほど注いだら、スプーンでよくかき混ぜます。氷の溶け具合でさらに氷を足しても結構です。これでおいしくて簡単な『ロックティー』の出来上がりです。まだの方はぜひ、お試しください。それから意外とおいしいのが抹茶入り玄米茶で作ったロックティーでした。さーがんばって今年の夏も乗り切りましょう。


日本茶 ブログランキングへ

2012年7月19日 (木)

今日・7月19日は「サイボーグ009の日」

今日・7月19日は「サイボーグ009の日」 です。
萬画家の石ノ森章太郎先生の代表作であり、ライフワークでもあり、今も多くのファンを獲得している「サイボーグ009」。この作品が「週刊・少年キング」で連載を開始した1964年の7月19日を記念して株式会社石森プロが制定した日だそうです。

赤いマフラー なびかせて~確か小学生の頃、テレビアニメで観ていたような記憶があります。僕の大好きなアニメです。

懐かしいな~



日本茶 ブログランキングへ

2012年7月16日 (月)

『抗酸化作用』という言葉を聞いたことがありますか?

抗酸化作用』という言葉を聞いたことがありますか?言葉のとおり酸化を抑制する作用ことです。活性酸素などのフリーラジカルは体の内外から発生して体の構成成分を障害します。これらはガンの発生や老化に影響を及ぼすと考えられています。そこで、抗酸化剤やフリーラジカル消去物質を投与して強化してやれば、発がん過程や老化のスピードを遅らせることが可能になります。ビタミンE,Cやカロチンなどの抗酸化物質を多く含む野菜や果物を多く摂取すると、成人病やがんの予防に良いことはよく知られています。
 抗酸化能で注目されているものは身近にたくさんあります。例えば、赤ワインには赤色色素のアントシアニンやカテキン類などフラボノイドと呼ばれる抗酸化物質が多く含まれています。フラボノイドはフェノール性水酸基を幾つももっているのでポリフェノールとも呼ばれ、スーパーオキサイドやヒドロキシラジカルなどを捕捉して消滅させる作用があります。 お茶を多く飲んでいるところの人はがんの発生が少ないという疫学的調査結果があります。その理由として、お茶にふくまれるエピガロカテキン・ガレートなどのカテキン類の抗酸化力が注目されています。さらにお茶には脂質の酸化を抑えたりコレステロールを減らして動脈硬化を防ぐ効果も知られています。


日本茶 ブログランキングへ

2012年7月 9日 (月)

あなたは大丈夫?味覚障害・・・

味は一般に甘味、酸味、塩味、苦味の4つの基本的な味要素と、これら以外の、うま味、辛味、および渋味の3つの味要素で表現されます。しかし最近、この味覚においてちょっと困った問題がおこっています。それは、若者を中心に亜鉛の欠乏による味覚障害が非常に増えていることです。ファーストフードやインスタント食品などの偏った食生活や無理なダイエットなどが亜鉛不足を招き、結果として味がわからない、言葉は悪いですがいわゆる「味音痴」の若者が増えているのです。もともとは高齢者などに見られた症状ですが、亜鉛が不足すると細胞の数が減ったり、機能が落ちたりします。成人は大体1日に15ミリグラムの亜鉛があれば十分といわれています。それではどのような食事をすればいいのでしょう。亜鉛の多い食物は 緑茶、抹茶、ごま、魚介類、海草、豆類です。つまり、昔からの和食(日本食)が良いみたいですね。
 まずは日頃の食生活を見直して、そして食後にはゆったりと美味しい日本茶を飲みましょう。あなたは美味しいお茶の味がわかりますか?


日本茶 ブログランキングへ

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

ウェブページ