最近のトラックバック

バナー2

おいしいお茶

« 食中毒にご用心! | トップページ | あなたは大丈夫?味覚障害・・・ »

2012年6月24日 (日)

熱中症対策を・・・

以前にも紹介しましたが熱くなってきたのでご注意ください。

梅雨に入ってだんだん暑い日が多くなってきました。緑茶を冷やした『ロックティー』もおいしいですが、やっぱり夏は「麦茶」という方が多いのでは。麦茶は、日本最古のお茶で緑茶が伝来する以前、平安時代の貴族たちはこれを「麦湯」と呼んですでに飲んでいたそうです。江戸時代には麦湯店が登場し、明治時代になると、一般家庭でも盛んに飲用するようになりました。
 麦茶の原料である大麦はイネ科の植物ですが、大別すると二種類あります。大麦は、穂の各節に三個の小さな穂がつきます。三個の小穂すべてが結実するのが六条大麦。中央の小穂のみが結実するのが二条大麦です。二条大麦はビールを醸造するのに適しているため、別名ビール麦とも呼ばれています。麦茶は、風味よく、喉越しもよく、水分補給に最適。しかも、夏バテ防止の効果も高いことが分かりました。特に麦茶の香りに血液をサラサラにする効果があることがわかってきました。麦茶の香りは、大麦を焙煎することで発生するピラジンという成分で、ピーマンや納豆の匂いの成分でもあるそうです。このピラジンに、血液をサラサラにする作用が認められたのです。
 今年の夏も暑そうです。水分の補給をしっかりとして、熱中症対策を万全に。

おいしいお茶が飲みたくなったら・・・川根のお茶や

« 食中毒にご用心! | トップページ | あなたは大丈夫?味覚障害・・・ »

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熱中症対策を・・・:

« 食中毒にご用心! | トップページ | あなたは大丈夫?味覚障害・・・ »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

ウェブページ